MENU

J:COMのインターネットが遅い原因は分配器?接続から交換まで自分で解決する手順

J:COMのインターネットが遅い原因は分配器?接続から交換まで自分で解決する手順

この記事は広告が含まれますが、各サービスの評価やランキング等に影響を及ぼすものではありません。

この記事では、J:COMのインターネットが分配器が原因で遅い・繋がらない時の対処法を、自分でできる解決策から根本的な乗り換えまで徹底解説します。

J:COMのネットが不安定でイライラするけど、業者を呼ぶのは面倒だしお金もかかりそう…と悩んでいませんか?

結論、分配器が原因のトラブルは数千円の出費で自分で解決できます。しかし、根本的に速度や配線の不満を解消したいなら、高速な光回線へ乗り換えるのが正解です。

J:COMからのおすすめ乗り換え先
  • auひかり
    ・独自回線で夜でも快適!
    ・auやUQモバイルがずっと最大1,100円割引
    ・最大135,250円相当還元&工事費実質無料
    ▶︎auひかりに申し込む
  • NURO光
    ・ゲーム大会でも使われる高速&安定回線
    ・最大3年間は割引され月額2,980円〜
    ・最大85,000円キャッシュバック&工事費実質無料
    ・ワイモバイルやソフトバンクとセットで最大1,650円割引
    ▶︎NURO光に申し込む
  • GMO光アクセス
    ・2年縛りや解約金なしで月額3,773円〜
    ・最大112,000円相当キャッシュバック!
    ・乗り換え工事費実質無料
    ▶︎GMO光アクセスに申し込む

分配器の交換は驚くほど簡単で、この記事の手順通りに進めれば誰でも実践可能です。さらに、光回線に乗り換えれば通信速度が劇的に改善するだけでなく、スマホとのセット割で今より通信費が安くなるケースも多いですよ。

この記事を参考に、まずは自分でできる対処法を試し、それでも不満なら快適なインターネット環境への乗り換えを検討してみてくださいね!

この記事でわかること
  • J:COMの分配器の正しい接続方法
  • ネットが遅い・繋がらない原因と対処法
  • ごちゃごちゃな配線をスッキリさせる方法
  • J:COMから乗り換えるべき光回線
目次

結論|J:COMの分配器トラブルは自分で解決!根本改善なら光回線への乗り換えが正解

J:COM

J:COMのインターネットが遅い、途切れるといったトラブルの多くは、分配器が原因です。

しかし、分配器の接続見直しや交換は自分で簡単にでき、数千円の出費で解決するケースが少なくありません。

一方で、J:COMが利用する同軸ケーブルの配線は構造的に速度が不安定になりやすく、分配器を交換しても根本的な解決にはなりません。

通信の安定性や速度、ごちゃごちゃした配線に根本的な不満があるなら、いっそ高速な光回線へ乗り換えるのが最も賢い選択と言えるでしょう。

この記事では、まず自分でできるJ:COMの分配器トラブル解決法を解説し、その後でより快適なインターネット環境を実現するための光回線への乗り換えまでを徹底ガイドします。

J:COMの分配器問題を解決するポイント
  • 分配器が原因の不具合は自分で交換・調整できる
  • 配線の複雑さや通信速度が不満なら光回線への乗り換えを検討しよう
  • スマホとセットで乗り換えるなら楽天モバイルやワイモバイルもお得

分配器が原因の不具合は自分で交換・調整できる

J:COMのインターネットが急に遅くなったり、頻繁に接続が切れたりする場合、モデムやルーターの故障を疑う前に、まず分配器を確認しましょう。

テレビとインターネットの信号を分ける分配器は、経年劣化で性能が落ち、4K8K放送に対応していない古い製品だと信号が弱まる原因になります

幸い、分配器は家電量販店やネット通販で1,000円〜3,000円程度で購入でき、交換作業も工具さえあれば誰でも簡単に行えます。

業者を呼ぶ前に一度自分で交換を試すだけで、あっさり問題が解決するケースは非常に多いですよ。

配線の複雑さや通信速度が不満なら光回線への乗り換えを検討しよう

分配器の問題を解決しても、J:COMの通信速度に満足できない、あるいはテレビ裏の太い同軸ケーブルがごちゃごちゃして我慢できない、という方もいるでしょう。

J:COMは電柱の光ファイバーから建物へ同軸ケーブルで引き込む方式が主流のため、光ファイバー100%の「光回線」に比べると、どうしても速度や安定性で見劣りします

根本的に快適なインターネット環境を求めるなら、J:COMを使い続けるよりも、思い切って高速な光回線サービスへ乗り換えることを強くおすすめします。

光回線なら配線もスッキリし、在宅ワークやオンラインゲーム、高画質動画の視聴もストレスなく楽しめるようになります。

スマホとセットで乗り換えるなら楽天モバイルやワイモバイルもお得

インターネット回線を乗り換えるなら、スマホの契約も一緒に見直すのが絶好のチャンスです。

例えば、データ無制限が月額3,278円の楽天モバイルに乗り換えれば、家のネット回線をテザリングでまかなって通信費を一本化する、という大胆な節約も可能です。

また、ワイモバイルのように、指定の光回線やホームルーターとのセット契約でスマホ料金が大幅に安くなるサービスも用意されています。

インターネット回線の見直しをきっかけに、家庭の通信費全体を最適化しましょう。

J:COMのインターネットが繋がらない・遅い?分配器を自分で正しく接続・交換する全手順

J:COM NET

J:COMのインターネット不具合で悩んでいるなら、まずは自分でできることから試してみましょう。

ここでは、分配器の正しい接続方法の確認から、トラブル原因の特定、そして新しい分配器への交換手順まで、誰でも実践できるように図解も交えながら具体的に解説していきます。

多くの場合、専門業者を呼ばなくても、このセクションで解説する手順で問題は解決するはずです。

【図解】まず確認!J:COMモデムとテレビの正しい分配器接続方法

J:COMのインターネット接続がおかしいと感じたら、まずは分配器の配線が正しいかを確認してください。

基本の接続は、壁のアンテナ端子から来ている同軸ケーブルを分配器の「IN(入力)」端子に接続し、「OUT(出力)」端子からそれぞれJ:COMのインターネットモデムとテレビチューナーへ繋ぐのが正解です。

分配器には「一端子電通型」や「全端子電通型」といった種類があります。

一端子電通型の場合、テレビ側からBS/CSアンテナへ電気を送るため、「通電」や「電流通過」と書かれた特定の出力端子にテレビチューナーを接続します。

J:COMのインターネットモデムは基本的に電気供給を必要としないため、どの出力端子に接続しても問題ありません。

もし配線が間違っていたら、一度すべての機器の電源を落としてから、正しく繋ぎ直してみてくださいね。

ネットが切れる・遅い原因を特定する3つのチェックポイント

配線が正しいのにネットの調子が悪い場合、原因は主に以下の3つのポイントに絞られます

一つずつ確認して、不具合の原因を特定しましょう。

ネット不具合の原因チェックリスト
  • チェック1:ケーブルの接続は緩んでいないか?
    同軸ケーブルの端子はネジ式なので、振動などで緩むことがあります。
    全ての接続部分を指でしっかりと締め直してください。意外とこれだけで直ることも多いです。
  • チェック2:分配器やケーブルは古くなっていないか?
    分配器や同軸ケーブルも消耗品です。
    10年以上使っている場合は経年劣化で信号が弱くなっているのが原因です。特に分配器が4K8K放送に非対応の古いタイプなら、交換を検討すべきです。
  • チェック3:モデムや電源周りにノイズ源はないか?
    J:COMのモデムや分配器に電気を供給する電源アダプターが、他のケーブルと干渉してノイズを発生させ、通信を不安定にすることがあります。
    電源アダプターを他のケーブルから離して設置し直してみましょう。

これらのチェックを行っても改善しない場合は、分配器自体の交換に進むのがおすすめです。

【4K8K対応品を選ぶ】信号を改善する分配器の交換手順

チェックポイントを確認しても不具合が直らないなら、分配器を新しいものに交換しましょう。

選ぶべきは、現在のBS/CS放送で使われる高い周波数帯に対応した「4K8K対応」の分配器です。

4K8K対応品に交換するだけで信号のロスが減り、通信が安定する効果が期待できますね。

交換作業は非常に簡単で、以下の手順で進めます。

分配器の交換手順
  • 新しい分配器の用意
    家電量販店やAmazonなどで、4K8K対応の分配器を購入します。
    出力端子の数が現在と同じか、将来の増設を見越して少し多めのものを選ぶと良いでしょう。
  • 機器の電源OFF
    感電防止と機器保護のため、テレビやJ:COMモデムなど、関連する全ての機器の電源プラグをコンセントから抜きます。
  • 古い分配器の取り外し
    古い分配器に接続されている全ての同軸ケーブルを、手で回して取り外します。
    固い場合はペンチなどを使うと楽です。
  • 新しい分配器の取り付け
    取り外した時と逆の手順で、新しい分配器に同軸ケーブルを接続します。
    壁から来たケーブルを「IN」に、モデムやテレビへ行くケーブルを「OUT」に、それぞれしっかりと締め付けます。
  • 電源ONと動作確認
    全てのケーブルを接続したら、機器の電源を入れます。
    インターネットとテレビが問題なく使えるかを確認して、作業は完了です。

この作業で、長年悩まされていたネットの不具合が嘘のように改善されることも多いですよ。

分配器を使わないでJ:COMインターネットに直接接続する方法

もしあなたの家でJ:COMのテレビサービスを全く利用していないなら、分配器を撤去してしまうという選択肢もあります。

方法は簡単で、壁のアンテナ端子とJ:COMのインターネットモデムを1本の同軸ケーブルで直接接続するだけです。

分配器は信号を分ける際に必ず若干のロス(減衰)を生じさせるため、分配器を取り払うことでインターネット信号のロスを最小限に抑え、通信の安定性を最大限に高める効果が期待できます。

ただし、この方法を使うと当然ながらテレビチューナーには信号が行かなくなるため、J:COM経由でのテレビ視聴はできなくなります

インターネットの安定性だけをとにかく追求したい、という人向けの最終手段と考えてください。

J:COMの分配器周りのごちゃごちゃ配線をスッキリさせて掃除を楽にする収納術

J:COMのインターネットやテレビを利用していると、太い同軸ケーブルや複数の機器でテレビ裏がカオス状態になりがちです。

見た目が悪いだけでなく、ホコリが溜まって掃除がしにくく、火災の原因にもなりかねません。

ここでは、誰でも簡単に真似できる配線整理術を3つ紹介します。

ちょっとした工夫で、テレビ周りをスッキリさせて快適な空間を取り戻しましょう。

100均グッズでOK!床に垂れるケーブルを浮かせる配線整理術

テレビ裏の配線整理で最も効果的なのが、床にだらしなく垂れているケーブル類を「浮かせる」ことです。

驚くことに、この整理は100円ショップで手に入るグッズだけで実現できます。

用意するのは「ワイヤーネット」と「結束バンド」、そしてワイヤーネットをテレビ台などに固定するための「フック」だけです。

やり方は、テレビ台の裏側や壁際にワイヤーネットを設置し、そこにJ:COMのモデムやルーター、電源タップなどを結束バンドで固定していくだけ。

床からケーブル類がなくなることで、掃除機やフローリングワイパーがスイスイかけられるようになり、掃除のストレスが劇的に軽減されます

見た目も驚くほどスッキリするので、ぜひ試してみてください。

モデムやルーターを隠して収納するケーブルボックス活用法

モデムやルーター、そしてそれに繋がる複数の電源アダプターは、配線がごちゃつく大きな原因です。

これらの機器をまとめて隠してくれるのが「ケーブルボックス」や「ルーター収納ボックス」と呼ばれるアイテムです。

ボックスの中に機器と余ったケーブルを全て収納してしまえば、外からは箱が一つ置いてあるようにしか見えず、生活感を一気に消すことができます。

ボックスはホコリ除けにもなるため、機器の故障リスクを減らし、火災予防にも繋がります

選ぶ際は、機器の熱がこもらないように通気性の良いデザインのものや、少し大きさに余裕のある製品を選ぶのがポイントですね。

J:COMの工事で壁をスッキリ見せるモール施工を依頼する方法

お部屋のアンテナ端子からテレビやモデムの設置場所まで距離がある場合、同軸ケーブルが壁や床を這うことになり、見栄えが非常に悪くなります。

このようなケースでは、J:COMの設置工事を依頼する際に「モール施工」というオプションを追加するのがおすすめです。

モール施工とは、配線ケーブルを「モール」と呼ばれる樹脂製のカバーで覆い隠し、壁や床に固定する作業のことです。

ケーブルが露出しないため、部屋の景観を損なうことなくスッキリと配線できます。

モール施工は有料のオプションで、工事担当者が部材を持っていないと対応できないため、必ずJ:COMの申し込み時や工事日調整の電話で事前に依頼しましょう。

自分で配線をいじるのが苦手な方や、新築などで見栄えにこだわりたい方は、積極的に活用しましょう。

J:COMの通信速度や配線に不満ならインターネット回線の見直しがおすすめ

J:COMの通信速度や配線に不満ならインターネット回線の見直しがおすすめ

ここまで紹介した方法でJ:COMのトラブルや配線の問題を解決しても、まだ通信速度に満足できない、という方もいるかもしれません。

その不満は、J:COMが採用している通信方式の限界が原因です。

より快適なインターネット環境を求めるなら、小手先の改善を続けるよりも、インターネット回線そのものを光回線へ乗り換えるのが最も確実で効果的な解決策となります。

J:COMから光回線へ乗り換えるメリット
  • J:COMの同軸ケーブル配線が通信速度の上限を決めている
  • 光回線なら配線がシンプルになり通信速度も安定しやすい
  • 工事不要で即日開通させたいならホームルーターも選択肢
  • オンライン申し込みなら手数料や頭金なしでお得に乗り換え可能

J:COMの同軸ケーブル配線が通信速度の上限を決めている

J:COMのインターネットサービスの多くは、電柱までは光ファイバーを使い、そこから各家庭へはテレビ放送用の同軸ケーブルで配線する「HFC(Hybrid-Fiber Coaxial)」という方式を採用しています。

この同軸ケーブルを使う区間が、通信速度のボトルネックになっているのです。

同軸ケーブルは光ファイバーに比べて伝送できる情報量が少なく、外部の電気的なノイズの影響も受けやすいため、最新の光回線サービスに比べて速度が遅く、不安定になりがちです。

特にデータの送信(アップロード)速度が遅い傾向があり、在宅ワークでの大容量ファイルの送信や、オンラインゲームのプレイに支障が出るケースもあります。

光回線なら配線がシンプルになり通信速度も安定しやすい

一方で、auひかりやNURO光といった「光回線」サービスは、電柱から家の中まで100%光ファイバーケーブルで接続します

光ファイバーは伝送できる情報量が圧倒的に多く、外部ノイズの影響も受けないため、超高速で安定した通信が可能です。

配線も、テレビ用の太い同軸ケーブルではなく、細くてしなやかな光ファイバー1本とLANケーブルで済むため、テレビ周りが非常にスッキリします。

月額料金もJ:COMと大きく変わらない、あるいはもっと安くなることも多いため、通信品質に不満があるなら乗り換えない手はありません。

工事不要で即日開通させたいならホームルーターも選択肢

光回線を導入するには開通工事が必要で、申し込みから利用開始まで1〜2ヶ月かかるのが一般的です。

賃貸物件で工事ができなかったり、すぐにでもインターネット環境が欲しかったりする場合には、「ホームルーター」が強力な選択肢となります。

ホームルーターは、Rakuten TurboソフトバンクAirのように、端末が届けばコンセントに挿すだけで、工事不要ですぐにWi-Fi環境が手に入るサービスです。

通信速度は光回線に劣りますが、J:COMの低速なプランよりは快適になるケースも多く、手軽さは大きな魅力と言えるでしょう。

オンライン申し込みなら手数料や頭金なしでお得に乗り換え可能

光回線やホームルーターを契約する際は、家電量販店の窓口やショッピングモールの特設カウンターではなく、必ず公式サイトなどのオンライン経由で申し込みましょう

対面での契約は、不要なオプションを付けられたり、店舗独自の「頭金」として1万円〜2万円を請求されたりすることがあり、損をします。

オンライン申し込みなら、3,850円の契約事務手数料が無料になるキャンペーンも多く、余計な費用は一切かかりません。

Webサイトの指示に従って入力するだけで10分程度で手続きは完了するので、時間もお金も節約できますよ。

J:COMからの乗り換えにおすすめの光回線・スマホセット割

J:COMからの乗り換えにおすすめの光回線・スマホセット割

J:COMのサービスに不満を感じて乗り換えを決意した方へ、具体的におすすめの乗り換え先を紹介します。

ご自身のスマホキャリアや、何を重視するか(速度、料金、手軽さ)によって最適なサービスは異なります。

ここで紹介するサービスは、いずれもオンライン申し込みでお得なキャンペーンを実施中です。

J:COMからの乗り換え先おすすめサービス
  • au・UQモバイルユーザーならauひかりが高品質でおすすめ
  • 高速通信と安さを両立するならNURO光 or GMOとくとくBB光
  • 楽天モバイル|無制限3,278円でネットもスマホも一本化して節約
  • ワイモバイル|家族で乗り換えならソフトバンク光/Airセットで通信費を大幅削減

au・UQモバイルユーザーならauひかりが高品質でおすすめ

auひかり
戸建てマンション
月額料金1年目: 5,610円
2年目: 5,500円
3年目から: 5,390円
4,180円~
※配線方式により異なる
初期費用3,300円
工事費41,250円
→実質無料
33,000円
→実質無料
キャンペーン・最大76,000円キャッシュバック
・他社違約金を最大30,000円還元
・工事費実質0円
スマホセット割auスマートバリュー:永年最大1,100円割引
UQモバイル 自宅セット割:永年最大1,100円割引
最低利用期間3年2年
申し込みauひかり申し込みサイト(BIGLOBE)

もしお使いのスマホがauかUQモバイルなら、乗り換え先はauひかりで決まりです。

auひかりは独自の光回線網を利用しているため通信品質が非常に高く、速度も安定しています。

最大のメリットは「auスマートバリュー」または「自宅セット割」が適用される点で、家族のスマホ代が1台あたり最大1,100円、永年割引になります

家族4人なら毎月4,400円も通信費が安くなる計算ですから、これを使わない手はありません。

J:COMから高品質なネット環境にアップグレードしつつ、家庭全体の通信費を節約したいau・UQモバイルユーザーは、ぜひauひかりを選びましょう

https://join.biglobe.ne.jp/

\最大135,250円相当還元/

※工事までWiFi無料レンタル

BIGLOBE公式

高速通信と安さを両立するならNURO光 or GMOとくとくBB光

NURO光

スマホがドコモやソフトバンク、あるいは楽天モバイルなどの格安SIMでセット割を気にする必要がないなら、純粋に速度と料金のバランスで選ぶのがおすすめです。

その場合、最も有力な選択肢となるのがNURO 光GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)です。

NURO光の月額料金

戸建てマンション
月額料金2ギガ
3,980円
4年目以降:5,200円
10ギガ
3,980円
3年目以降:5,700円
2ギガ
2,980円
3年目以降:3,850円
10ギガ
2,980円
3年目以降:4,400円
初期費用3,300円
工事費44,000円
→実質無料
キャンペーン最大85,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
スマホセット割・おうち割光セット:ソフトバンク最大1,650円割引
・おうち割光セット(A):ワイモバイル最大1,650円割引
最低利用期間3年なし
申し込みNURO光公式サイト

GMO光アクセスの月額料金

戸建てマンション
月額料金1ギガ
4,818円
10ギガ
5,940円
1ギガ
3,773円
10ギガ
5,940円
初期費用3,300円
工事費26,400円
→実質無料
25,300円
→実質無料
キャンペーン最大112,000円キャッシュバック
・最大25,000円キャッシュバック
・他社違約金最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
高性能Wi-Fiルーターレンタル無料
スマホセット割なし
最低利用期間なし
申し込みGMOとくとくBB公式サイト

NURO光は下り最大2Gbpsという圧倒的なスペックを誇り、高額なキャッシュバックキャンペーンも魅力です。

一方でGMO光アクセスは、シンプルな料金体系とv6プラス対応による安定した高速通信が特徴で、月額料金の安さに定評があります。

とにかく速度を追求するならNURO光、複雑な条件なしで安く高速な回線を使いたいならGMO光アクセス、という基準で選ぶと良いでしょう。

https://www.nuro.jp/

\最大85,000円CB!/

※工事費実質無料!

NURO光|公式

https://gmobb.jp/

\最大112,000円相当還元/

※月額3,773円〜と安い!

GMO光アクセス|公式

楽天モバイル|無制限3,278円でネットもスマホも一本化して節約

楽天モバイル
Rakuten最強プラン料金・内容
〜3GB1,078円
〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円
主な割引最強家族プログラム:110円割引
最強こどもプログラム:最大550円割引※
最強青春プログラム:最大110円割引※
※最強家族プログラムと併用可能
主なキャンペーン他社から乗り換えで10,000ポイント還元
【9/1まで】他社から乗り換えで20,000ポイント還元&楽天市場10,000円クーポン
他社から乗り換えで対象Androidが一括1円
iPhone購入で最大40,000円相当還元
iPhone16eが980円+1,078円〜で使える!
国内通話料22円/30秒
Rakuten Linkアプリ利用で無料
初期費用契約事務手数料:無料
最低利用期間なし
解約金なし
※1年以内の解約は1,078円
申し込み楽天モバイル公式サイト

いっそのこと家の固定回線をなくして、通信費を抜本的に見直したい、という方には楽天モバイルへの乗り換えが非常におすすめです。

楽天モバイルは、使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制プランで、どれだけ使っても月額料金は3,278円が上限です。

スマホのテザリング機能を使えば、この料金だけで家のパソコンやタブレットのインターネットもまかなえます

https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\14,000ポイント還元!/

※月額3,278円で使い放題

楽天モバイル|公式

また、電波が不安なら、工事不要のホームルーター「Rakuten Turbo」を契約するのも良いでしょう。

Rakuten Turboはコンセントに挿すだけサクッと利用開始できて、端末代も実質無料でお得に使い始められます。

楽天モバイルとセット利用ならずっと月々1,000ポイント還元されるのもお得ですね。

料金・内容
月額料金4,840円
初期費用契約事務手数料:無料
端末代41,580円
→月々867円×48回割引で実質無料
キャンペーン・Rakuten Turbo 5G端末代実質無料
スマホセット割楽天モバイルとセットで毎月1,000ポイント還元
最低利用期間なし
申し込み楽天モバイル公式サイト

https://network.mobile.rakuten.co.jp

\永年1,000ポイント還元!/

※端末代実質無料!

楽天モバイル|公式

ワイモバイル|家族で乗り換えならソフトバンク光/Airセットで通信費を大幅削減

ワイモバイル
ワイモバイルシンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
データ量4GB30GB35GB
月額料金2,365円4,015円5,115円
割引後1,078円2,178円3,278円
1GB未満の月1,078円
主な割引・おうち割 光セット(A):1,650円割引
※シンプル2 Sは1,100円割引
・家族割引:1,100円割引(2回線目以降)
・PayPayカード割:187円割引
主なキャンペーン・SIMのみ乗り換えで15,000円相当還元
・紹介キャンペーン最大20,000円相当還元
・他社から乗り換えで対象機種一括1円〜
・乗り換え&2年返却で対象機種実質24円〜
国内通話料22/30秒
※シンプル2 Lは標準で10分かけ放題
初期費用無料
※8月20日から3,850円
最低利用期間なし
解約金なし
申し込みワイモバイルオンラインストア

家族でJ:COMを利用しているなら、家族全員でワイモバイルに乗り換え、インターネットをソフトバンク光ソフトバンクAirNURO光にするのが非常にお得です。

ワイモバイルは「おうち割 光セット(A)」を適用することで、家族全員のスマホ代が毎月最大1,650円割引されます

例えば30GB使える「シンプル2 M」プランなら、割引適用で月額2,178円から利用可能です。

ソフトバンクと同等の高品質な回線を使いながら、格安SIM並みの料金で運用できるのがワイモバイルの強みです。

家族の通信費をまとめてガッツリ節約したいなら、ワイモバイルとソフトバンクの組み合わせを検討してみてください。

https://www.ymobile.jp/store/

\iPhone16eが実質24円!/

※一括1円・実質24円スマホ多数!

ワイモバイル|公式

J:COMの分配器とインターネット接続に関してよくある質問

よくある質問

最後に、J:COMの分配器とインターネット接続に関してよくある質問に回答します。

J:COMのネットが遅い根本的な原因は?

主な原因は、電柱から建物内の一部区間で、光ファイバーではなくテレビ用の「同軸ケーブル」を使って配線しているためです。

同軸ケーブルは光ファイバーに比べて一度に送れる情報量が少なく、外部からのノイズの影響も受けやすいため、通信速度が遅くなったり不安定になったりします。

根本的に速度と安定性を改善したい場合は、宅内まで100%光ファイバーで接続する光回線への乗り換えが最善の解決策です。

分配器を使うとテレビの映りやネット速度は落ちる?

はい、1つの信号を複数に分けるため、テレビの受信レベル(アンテナレベル)やインターネットの速度は、分配することで必ず少し低下します。

特に分配器が古い場合や、分配する数が多いほど信号のロスは大きくなります。

もし不具合を感じるなら、信号の劣化が少ない「4K8K対応」の新しい分配器に交換することで改善が期待できますよ。

J:COMの分配器やモデムは自分で交換・設置していい?

はい、市販の分配器への交換や、J:COMから送られてくるセルフ設置キットを使ってモデムを自分で設置することは可能です。

ただし、壁のアンテナ端子を増やしたり、屋外からケーブルを引き込んだりするような専門的な作業は、J:COMの工事担当者に依頼する必要があります。

J:COMの機器交換にかかる費用は無料?

いいえ、必ずしも無料ではありません。

故障がJ:COM側の原因ではなく、利用者側の問題と判断された場合は、出張費として4,400円(税込)などが請求されます。

もちろん、自分で購入した分配器の交換費用は自己負担です。

また、通信プランの変更などに伴うモデム交換にも、所定の工事費や手数料がかかります。

分配器を使わずにインターネットに接続するとどうなる?

インターネット信号のロスが最小限になり、通信がより安定するメリットがあります。

ただし、分配器を外すとテレビチューナーへ信号が届かなくなるため、J:COM経由のテレビ放送は一切見られなくなります。

J:COMのテレビサービスを利用しておらず、インターネットの安定性だけを追求したい人には有効な方法です。

J:COMを解約した場合、分配器などの機器は返却するの?

J:COMからレンタルしているモデムやテレビチューナー(STB)は返却が必須です。

一方で、分配器はもともと自宅に設置されていたものや、自分で購入したものであれば返却する必要はありません。

J:COMの作業員が設置した分配器の場合は、解約時の撤去工事の際に回収されます。

J:COMのBS放送はアンテナなしで見られる?

はい、J:COMのケーブル回線を使ってBS放送の信号が送られてくるため、パラボラアンテナの設置は不要です。

ただし、多くの集合住宅では、J:COM側で信号の形式を変換して送信する「トランスモジュレーション方式」が採用されています。

この方式の場合、市販のテレビやレコーダーに内蔵されたBSチューナーでは直接受信できず、J:COMからレンタルする専用のチューナー(STB)が必ず必要になります。

まとめ|J:COMの分配器トラブルは自分で解決!不満なら光回線へ乗り換えよう

まとめ|J:COMの分配器トラブルは自分で解決!不満なら光回線へ乗り換えよう

今回は、J:COMのインターネットが分配器が原因で不調な際の対処法と、根本的な解決策について解説しました。

J:COMの分配器が原因の不具合は自分で安価に交換できますが、それはあくまで応急処置です。

通信速度や安定性、配線の複雑さに根本的な不満があるなら、この機会に高速な光回線や、スマホとセットでお得になるサービスへの乗り換えを検討するのがおすすめです。

J:COMからのおすすめ乗り換え先
  • auひかり
    ・独自回線で夜でも快適!
    ・auやUQモバイルがずっと最大1,100円割引
    ・最大135,250円相当還元&工事費実質無料
    ▶︎auひかりに申し込む
  • NURO光
    ・ゲーム大会でも使われる高速&安定回線
    ・最大3年間は割引され月額2,980円〜
    ・最大85,000円キャッシュバック&工事費実質無料
    ・ワイモバイルやソフトバンクとセットで最大1,650円割引
    ▶︎NURO光に申し込む
  • GMO光アクセス
    ・2年縛りや解約金なしで月額3,773円〜
    ・最大112,000円相当キャッシュバック!
    ・乗り換え工事費実質無料
    ▶︎GMO光アクセスに申し込む
jcom 分配器 インターネットまとめ
  • J:COMのネット不具合は分配器が原因の場合が多い
  • 分配器の基本接続は壁からIN、機器へOUT
  • 不具合はケーブルの緩みや分配器の劣化をチェック
  • 分配器を交換するなら4K8K対応品が必須
  • テレビを見ないなら分配器を使わない直接接続も可能
  • 配線整理は100均のワイヤーネット活用が効果的
  • J:COMの速度が遅い根本原因は同軸ケーブル
  • 根本解決には100%光ファイバーの光回線が最適
  • au/UQユーザーならauひかりのセット割がお得
  • 速度と安さならNURO光かGMO光アクセス
  • 通信費全体を節約するなら楽天モバイルやワイモバイルも検討

この記事で解説した手順を参考に、まずは自分でできることから試してみてください。

そして、より快適なネット環境を手に入れるために、あなたにぴったりのサービスへの乗り換えを成功させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次