この記事では、J:COMのインターネット無料マンションで使える320Mコースと、有料の1Gコースの違いを徹底比較し、どちらを選ぶべきか、またどんな場合に他社へ乗り換えるべきか解説します。
J:COMのネットが無料で使えるのは嬉しいものの、オンラインゲームのラグや夜間の速度低下に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論、オンラインゲームやテレワークを快適に行いたいなら、320Mコースから1Gコースへのアップグレードは必須です。
ただし、J:COMのプラン変更するより、月額料金が安くて高速な他社の光回線へ乗り換える方が断然お得になります。
J:COMの320Mコースは、特にデータを送信する「上り速度」が致命的に遅いため、プランを変更するだけでゲームの快適さは劇的に改善します。
auユーザー以外の方は、auひかりやNURO光といったサービスに乗り換えることで、J:COMの1Gコースよりも安く、さらに快適なインターネット環境を手に入れられますよ。
- auひかり
・独自回線で夜でも快適!
・auやUQモバイルがずっと最大1,100円割引
・最大135,250円相当還元&工事費実質無料
▶︎auひかりに申し込む - NURO光
・ゲーム大会でも使われる高速&安定回線
・最大3年間は割引され月額2,980円〜
・最大85,000円キャッシュバック&工事費実質無料
・ワイモバイルやソフトバンクとセットで最大1,650円割引
▶︎NURO光に申し込む - GMO光アクセス
・2年縛りや解約金なしで月額3,773円〜
・最大112,000円相当キャッシュバック!
・乗り換え工事費実質無料
▶︎GMO光アクセスに申し込む
この記事を参考に、ご自身の使い方に合った最適なインターネット回線を選んで、ストレスのない毎日を送ってくださいね。
- J:COM 320Mと1Gの速度や料金の具体的な違い
- オンラインゲームやテレワークにはどちらが向いているか
- 無料プランから1Gコースへ変更する方法と注意点
- J:COMが合わない場合におすすめの乗り換え先光回線
結論|JCOMでオンラインゲームをするなら1Gへの変更が必須!ただしauユーザー以外は他社光回線への乗り換えがおすすめ

J:COMのインターネットが無料で使えるマンションにお住まいで、最近オンラインゲームのラグや動画視聴中の読み込みの遅さに悩んでいるなら、結論として1Gコースへのアップグレードが必須です。
現在利用中の320Mコースでは、特にデータを送信する「上り速度」が致命的に遅く、快適なゲームプレイはほぼ期待できません。
ただし、auやUQモバイルのスマホをお使いでない場合は、J:COMの有料プランに変更するよりも、月額料金が安くて高速な他社の光回線へ乗り換えた方が、総合的な満足度は間違いなく高くなりますね。
ここでは、なぜ1Gへの変更が必須なのか、料金はいくら変わるのか、そしてどんな場合に他社へ乗り換えるべきなのかを具体的に見ていきましょう。
- JCOMの320Mと1Gの最大の違いは上り速度!オンラインゲームの快適さが段違い
- 無料の320MからJCOM NET 1Gコースへの変更で月額料金は3,850円〜5,720円高くなる
- au・UQモバイルユーザー以外はJCOMより快適で安い光回線への乗り換えを検討しよう
JCOMの320Mと1Gの最大の違いは上り速度!オンラインゲームの快適さが段違い
J:COMの320Mコースと1Gコースの最大の違いは、実はデータのダウンロード速度よりも「上り(アップロード)速度」で、オンラインゲームの快適さを左右する応答速度(Ping値)にも大きく影響するためです。
Apex Legendsやスプラトゥーンのようなリアルタイム性が求められる対戦ゲームでは、自分の操作情報を瞬時にゲームサーバーへ送信する必要があるため、上り速度が非常に重要になります。
J:COM NETの公式サイトによると、320Mコースの上り最大速度は10Mbpsですが、1Gコースでは最大100Mbpsと、実に10倍もの差があります。
この上り速度の差が、ゲーム中のラグやキャラクターのワープといった現象に直結するわけです。
そのため、少しでもオンラインゲームをプレイするなら、320Mプランでは力不足で、1Gプランへの変更が快適に遊ぶための最低条件と考えてOKです。
無料の320MからJCOM NET 1Gコースへの変更で月額料金は3,850円〜5,720円高くなる
現在無料で使えている320Mコースから有料のJ:COM NET 1Gコースへ変更した場合、住んでいる建物の契約状況によって月額3,850円から5,720円(税込)の追加料金が発生します。
これは、J:COM In My Roomという無料設備プランから、通常の集合住宅向け有料プランに切り替わるためですね。
お住まいの物件がどのプランに対応しているかで料金は変動しますが、これまでタダだったインターネット料金が毎月4,000円以上かかるようになるわけですから、この金額を払う価値があるか、後述する他社光回線の料金と比較して慎重に判断する必要があります。
au・UQモバイルユーザー以外はJCOMより快適で安い光回線への乗り換えを検討しよう
もし、あなたがauやUQモバイルのスマホを使っていないのであれば、J:COMの1Gコースへアップグレードするよりも、auひかりやNURO 光といった他社の光回線へ乗り換えることを強くおすすめします。
J:COMの1Gコースは「auスマートバリュー」の対象なので、auやUQモバイルユーザーはスマホ料金が毎月最大1,100円割引されて非常にお得です。
しかし、ドコモやソフトバンク、その他格安SIMのユーザーには割引メリットが一切ありません。
auひかりやNURO光は、J:COMの1Gコースと同等かそれ以上の通信速度を誇りながら、スマホとのセット割がなくても月額料金が安いケースが多いです。
せっかく月額料金を払ってインターネット環境を改善するなら、よりコストパフォーマンスが高く、快適な通信が期待できるサービスを選びましょう。
JCOMの320Mと1Gの違いを速度・料金・用途別に徹底比較

ここからは、J:COMの320Mコースと1Gコースの違いを「速度」「料金」「用途」の3つの観点から、さらに詳しく掘り下げて比較していきます。
ご自身の使い方をイメージしながら、どちらのプランが合っているのか、あるいはどちらも合わないのかを判断してくださいね。
- 速度の違い|1Gは320Mの3倍速くオンラインゲームに重要な上り速度は30倍以上
- 料金の違い|無料マンションならJCOM 1Gへの変更で月額3,850円〜の追加費用が発生
- 用途の違い|オンラインゲームや大容量ファイルの送受信なら1Gコース一択
速度の違い|1Gは320Mの3倍速くオンラインゲームに重要な上り速度は30倍以上
J:COMの320Mコースと1Gコースの通信速度を比較すると、スペック上は歴然とした差があります。
プラン | 下り最大速度 | 上り最大速度 |
---|---|---|
1Gコース | 1Gbps | 100Mbps |
320Mコース | 320Mbps | 10Mbps |
下り(ダウンロード)速度は動画視聴やWebサイト閲覧の速さに関わり、1Gコースは320Mコースの約3倍です。
しかし、注目すべきはやはり上り(アップロード)速度で、1Gコースは320Mコースの10倍もの速度を誇ります。
オンラインゲームはもちろん、テレワークでの大容量ファイルの送信や、高画質な動画のライブ配信、SNSへの動画投稿といった作業も、1Gコースの方が圧倒的にスムーズです。
320MプランでもWebサイトの閲覧やLINE程度の利用なら問題ありませんが、少しでもデータ量の大きい通信を行うと、途端に力不足を感じるでしょう。
料金の違い|無料マンションならJCOM 1Gへの変更で月額3,850円〜の追加費用が発生
J:COM In My Roomで320Mプランが無料で提供されているマンションから、1Gプランへアップグレードする場合の料金を比較します。
1Gプランへ変更すると無料ではなくなり、お住まいのマンションに導入されている設備に応じて、以下のいずれかの料金が適用されるのが一般的です。
プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|
NET 1Gコース(FTTH-G/標準) | 5,258円 |
NET 1Gコース(次世代AI Wi-Fi) | 5,720円 |
J:COM NET 光 1G on auひかり | 3,850円 |
※上記は一例です。建物により契約できるプラン・料金は異なります。
このように、最低でも月額3,850円の出費が新たに発生します。
auスマートバリューが適用できればスマホ代が安くなるため実質的な負担は減りますが、適用できない場合は月額料金の安さを強みとする他社光回線の方が魅力的に映るかもしれません。
用途の違い|オンラインゲームや大容量ファイルの送受信なら1Gコース一択
320Mコースと1Gコース、どちらを選ぶべきかを用途別にまとめると、結論は非常にシンプルです。
- 1Gコースが最適な人
- オンラインゲーム(特にFPS/TPS)をプレイする
- テレワークでWeb会議や大容量ファイルを扱う
- 4Kなどの高画質動画をストレスなく見たい
- 家族など複数人で同時にネットを使う
- 320Mコースで十分な人
- ネットの主な用途がWebサイト閲覧やSNS
- 動画は見るが標準画質でOK
- インターネット料金をかけたくない(無料の場合)
もし、あなたが「1Gコースが最適な人」に一つでも当てはまるなら、320Mコースのままでは不満を感じ続けることになります。
特にオンラインゲームやテレワークといった、回線品質が生活や仕事の質に直結する使い方をするのであれば、迷わず1Gコースへのアップグレードか、他社光回線への乗り換えを検討すべきです。
JCOMの無料320Mプランから1Gへ変更する方法と料金・注意点

J:COMの1Gコースに魅力を感じた方のために、ここからは無料の320Mプランから1Gプランへ変更する具体的な手順と、気になる費用、そして見落としがちな注意点を解説します。
手続き自体は難しくありませんが、いくつか知っておくべきポイントがありますので、申し込む前に必ず確認してください。
- JCOMのプラン変更はマイページか電話で申し込み可能
- プラン変更の工事費や手数料はキャンペーンで実質無料になる場合が多い
- 建物が1G未対応でプラン変更できないケースもあるので要注意
JCOMのプラン変更はマイページか電話で申し込み可能
J:COMのプラン変更は、Webの「マイページ」またはカスタマーセンターへの電話で簡単に申し込めます。
Webからの手続きが24時間いつでもできてスムーズでおすすめです。
申し込みから利用開始までの流れは以下の通りです。
- J:COMのマイページにログイン、または電話で連絡
- 現在の契約内容を確認し、1Gコースへの変更を希望
- 担当者から料金や工事について説明を受ける
- 内容に同意して申し込みを完了
- 工事が必要な場合は日程を調整
- 工事完了後、または新しい機器到着後に利用開始
基本的には担当者の案内に従うだけなので、特に難しいことはありません。
公式サイトからも手続きを進められますので、まずはアクセスしてみると良いでしょう。
プラン変更の工事費や手数料はキャンペーンで実質無料になる場合が多い
プラン変更にあたって気になるのが、工事費や契約事務手数料といった初期費用ですよね。
J:COMでは、プラン変更に伴う手数料(3,300円)や工事費が発生しますが、WEB限定のキャンペーンなどを利用することで、これらの費用が実質無料になるケースがほとんどです。
ただし、キャンペーン内容は時期によって変動しますし、適用には条件がある場合もあるため、申し込みの際には、必ず担当者に「初期費用が無料になるキャンペーンは適用されますか?」と確認するようにしましょう。
建物が1G未対応でプラン変更できないケースもあるので要注意
J:COMの1Gコースへ変更したくても、お住まいのマンションの設備が古く、物理的に1Gの速度に対応していない場合があります。
特に築年数が経過している物件だと、建物内の配線が320Mまでしか対応していないケースは珍しくありません。
ご自身の住まいが1Gコースに対応しているかどうかは、J:COMの公式サイトで提供エリア検索を行うか、カスタマーセンターに問い合わせることで確認できます。
もし対応していなかった場合、J:COMを使い続ける限り高速なインターネットは望めません。
その際は、個別で部屋まで光ファイバーを引き込める、他社の光回線サービスを検討する唯一の選択肢となります。
JCOM NET 1Gコースの評判は悪い?口コミからわかるメリット・デメリット

1Gコースに変更すれば本当に快適になるのか、実際のユーザーの声を参考にしたいですよね。
ここでは、X(旧Twitter)などで見られるJ:COM NET 1Gコースのリアルな評判や口コミを、良いものと悪いものに分けてご紹介します。
また、なぜ評判が分かれるのか、その背景にあるJ:COMの通信方式の違いについても解説します。
- 良い評判・口コミ|「夜間でも速度が安定してゲームが快適になった」という声が多い
- 悪い評判・口コミ|「期待したほど速くない」「サポートの対応が悪い」との声も
- JCOMの通信品質は光回線(FTTH)か同軸ケーブル(FTTN)かで大きく変わる
良い評判・口コミ|「夜間でも速度が安定してゲームが快適になった」という声が多い
まずは、1Gコースに満足しているユーザーの良い評判から見ていきましょう。
やはり320Mなどの低速プランから変更したユーザーからは、速度改善を実感する声が多く見られます。
「JCOM、320Mから1Gに変えたら世界変わった。APEXのラグほぼ無くなったし、夜でもYouTubeが1080pで止まらないの最高。」
「マンション備え付けのJCOMが遅すぎて解約も考えたけど、ダメ元で1Gにしたら普通に爆速。もっと早くやればよかった。」
「テレワークでJCOM 1Gにしたけど、Web会議がカクつくこともなくなったし、ファイルのアップロードも速くてストレスフリー。」
特に、回線が混み合いがちな夜間や週末でも速度が安定し、オンラインゲームや高画質動画が快適になったという意見が目立ちます。
速度に不満を持ってプラン変更した人ほど、その効果を大きく実感しているようですね。
悪い評判・口コミ|「期待したほど速くない」「サポートの対応が悪い」との声も
一方で、1Gコースに変更したものの、期待外れだったというネガティブな評判も存在します。
速度に関する不満のほか、サポート体制への厳しい意見も見受けられました。
「JCOM 1Gにしたのに実測で200Mbpsくらいしか出ないんだけど…これって普通なの?詐欺じゃない?」
「J:COM、プラン変更の電話したらたらい回しにされた挙句、よく分からないオプション勧められて最悪だった。」
「1ギガって言っても結局はJCOMだからなぁ。Ping値も安定しないし、ガチでゲームやるならNUROとかにしとけ。」
「最大1Gbps」というスペック値から大きな期待をしていた分、実際に出る速度(実測値)とのギャップにがっかりするケースがあります。
また、後述する通信方式の問題で、そもそも速度が出にくい環境であることも考えられます。
JCOMの通信品質は光回線(FTTH)か同軸ケーブル(FTTN)かで大きく変わる
J:COMの評判が良くも悪くも分かれる最大の理由は、インターネットの提供方式が2種類あるためです。
お住まいの建物によって、以下のいずれかの方式でサービスが提供されます。
- FTTH(Fiber to the Home)
電柱から部屋まで直接光ファイバーで接続。高速で安定しやすい。 - FTTN(Fiber to the Node)
部屋まではテレビ用の同軸ケーブルで接続。速度が遅く、ノイズの影響を受けやすい。
理想的なのは「FTTH」方式で、この場合は1Gコースの性能を十分に引き出せる可能性が高いです。
一方で、建物が「FTTN」方式の場合、最後の区間が速度のボトルネックとなり、1Gコースにしても期待したほどの速度が出ないことがあります。
ご自身の住まいがどちらの方式かは、J:COMのサポートに問い合わせないと正確には分かりません。
もし1Gコースに変更しても速度が改善しない場合は、この通信方式が原因である可能性を疑うべきでしょう。
JCOMの速度に不満なら光回線へ乗り換えよう!おすすめサービス3選
J:COMの320Mプランはもちろん、1Gプランに変更しても満足できなかったり、auスマートバリューのメリットがなかったりするなら、思い切って他社の光回線へ乗り換えるのが最善の選択です。
ここでは、速度・料金・特典のバランスが良く、J:COMからの乗り換え先として自信を持っておすすめできる3つの光回線サービスをご紹介します。
- auひかり|au・UQモバイルユーザーならスマホセット割で最安
- NURO光|速度重視でコスパも良い最強の光回線
- GMOとくとくBB光|セット割なしでも月額料金が安く縛りもない
auひかり|au・UQモバイルユーザーならスマホセット割で最安

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目: 5,610円 2年目: 5,500円 3年目から: 5,390円 | 4,180円~ ※配線方式により異なる |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | →実質無料 | →実質無料 |
キャンペーン | ・最大76,000円キャッシュバック ・他社違約金を最大30,000円還元 ・工事費実質0円 | |
スマホセット割 | auスマートバリュー:永年最大1,100円割引 UQモバイル 自宅セット割:永年最大1,100円割引 | |
最低利用期間 | 3年 | 2年 |
申し込み | auひかり申し込みサイト(BIGLOBE) |
auやUQモバイルのスマホをお使いなら、乗り換え先の第一候補はauひかりで間違いありません。
auひかりはKDDI独自の光回線網を使用しており、NTTのフレッツ光回線を利用するサービスよりも混雑が少なく、高速で安定した通信を期待できます。
そして最大のメリットは、J:COMと同様に「auスマートバリュー」が適用できる点で、スマホ料金が毎月最大1,100円割引になります。
J:COMの通信品質に不満はあるけれど、スマホのセット割は維持したいという方に最適な乗り換え先です。
高額なキャッシュバックキャンペーンを頻繁に実施しているのも魅力で、工事費も実質無料になるため、お得に乗り換えられますよ。
NURO光|速度重視でコスパも良い最強の光回線

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 2ギガ 3,980円 4年目以降:5,200円 10ギガ 3,980円 3年目以降:5,700円 | 2ギガ 2,980円 3年目以降:3,850円 10ギガ 2,980円 3年目以降:4,400円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | →実質無料 | |
キャンペーン | ・最大85,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 | |
スマホセット割 | ・おうち割光セット:ソフトバンク最大1,650円割引 ・おうち割光セット(A):ワイモバイル最大1,650円割引 | |
最低利用期間 | 3年 | なし |
申し込み | NURO光公式サイト |
通信速度にとことんこだわりたいなら、NURO光が最強の選択肢となります。
NURO光は、標準プランでも下り最大2Gbpsと、他社の一般的な光回線の2倍のスペックを誇る超高速インターネットサービスです。
オンラインゲームのプレイ環境を極めたい、大容量のデータを扱うクリエイターの方など、速度が何よりも重要というニーズに完璧に応えてくれます。
月額料金も戸建てで5,200円、マンションなら2,090円からとスペックを考えれば非常にリーズナブル。
ソフトバンク・NUROモバイルユーザーならスマホセット割も適用できます。
提供エリアが限られているのが唯一の弱点ではあるものの、もしお住まいがエリア内なら、NURO光を選んで後悔することはまずないでしょう。
GMOとくとくBB光|セット割なしでも月額料金が安く縛りもない

戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 1ギガ 4,818円 10ギガ 5,940円 | 1ギガ 3,773円 10ギガ 5,940円 |
初期費用 | 3,300円 | |
工事費 | →実質無料 | →実質無料 |
キャンペーン | 最大112,000円キャッシュバック ・最大25,000円キャッシュバック ・他社違約金最大60,000円キャッシュバック ・オプション追加で最大27,000円キャッシュバック 高性能Wi-Fiルーターレンタル無料 | |
スマホセット割 | なし | |
最低利用期間 | なし | |
申し込み | GMOとくとくBB公式サイト |
特定のスマホキャリアとのセット割を必要としないなら、シンプルに月額料金が安くて評判も良いGMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光は、ドコモ光やソフトバンク光と同じNTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」と呼ばれるサービスの一つです。
大きな特徴は、スマホセット割などの複雑な条件なしに、月額料金が戸建て4,818円、マンション3,773円と業界最安値クラスに設定されていること。
さらに、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金が発生しないという手軽さも大きなメリットです。
「とりあえず安くて速い光回線に乗り換えたい」「いつ引っ越すか分からない」といった方にピッタリのサービスですね。
他社からの乗り換えで高額なキャッシュバックがもらえるキャンペーンも充実しているので、ぜひチェックしてみてください。
JCOMの320Mと1Gの違いに関してよくある質問

最後にJ:COMの320Mと1Gの違いに関してよくある質問に回答します。
- J:COMの320Mコースの速度でオンラインゲームは快適にできますか?
- J:COMの1Gコースにすれば必ず速くなりますか?
- J:COMの無料プランから1Gコースに変更すると料金はいくらになりますか?
- J:COMの320Mから1Gへのプラン変更で工事費はかかりますか?
- J:COMには1Gより速い5Gや10Gコースもありますが、そちらの方がおすすめですか?
- インターネット無料マンションのJ:COMが遅い場合、どうすればいいですか?
J:COMの320Mコースの速度でオンラインゲームは快適にできますか?
結論として、J:COMの320Mコースでオンラインゲームを快適にプレイするのは難しいです。
320Mコースはデータをアップロードする上り速度が最大10Mbpsしかないため、Apex Legendsやスプラトゥーンといったリアルタイム対戦ゲームでは、操作の遅延(ラグ)が発生しやすくなります。
快適なプレイを求めるなら、上り速度が10倍の100Mbpsである1Gコースへの変更が必須です。
J:COMの1Gコースにすれば必ず速くなりますか?
必ずしも全ての環境で速くなるとは限りません。
J:COMのインターネットは、建物まで光ファイバーで、建物内は同軸ケーブルで配線されている場合(FTTN方式)があります。
このFTTN方式の建物の場合は、1Gコースに変更しても速度が期待通りに出ないことがあります。
一方で、お部屋まで直接光ファイバーが来ている建物(FTTH方式)であれば、1Gコースの性能を十分に引き出せる可能性が高いです。
J:COMの無料プランから1Gコースに変更すると料金はいくらになりますか?
お住まいのマンションの契約内容によりますが、月額3,850円から5,720円(税込)程度の追加料金がかかります。
インターネット無料(J:COM In My Room)のプランから、有料の集合住宅向けプランに切り替わるため、これまで0円だった通信費が新たに発生すると考えておきましょう。
J:COMの320Mから1Gへのプラン変更で工事費はかかりますか?
プラン変更に伴う工事費や契約事務手数料は、WEB申し込み限定のキャンペーンなどを利用することで実質無料になる場合がほとんどです。
ただし、キャンペーンは時期によって内容が変わるため、申し込む際には必ず「初期費用は無料になりますか?」と担当者に確認することをおすすめします。
J:COMには1Gより速い5Gや10Gコースもありますが、そちらの方がおすすめですか?
ほとんどの方にはおすすめしません。
5Gや10Gコースは、利用できるエリアが非常に限定的で、月額料金も1Gコースより高額になります。
オンラインゲームや4K動画の視聴といった一般的な使い方であれば、1Gコースの速度で十分快適です。
もし1Gコース以上の速度を求めるなら、J:COMの上位プランより、NURO光のような他の高速な光回線サービスを検討する方が、料金も安くエリアの選択肢も広がります。
インターネット無料マンションのJ:COMが遅い場合、どうすればいいですか?
選択肢は2つあります。
1つ目は、J:COMの有料プランである1Gコースへアップグレードする方法です。
2つ目は、J:COMとは別に、個別で他社の光回線サービスを契約する方法です。
auやUQモバイルのスマホをお使いなら、セット割が使えるJ:COMの1Gコースへの変更がお得です。
それ以外のスマホをお使いの方は、より月額料金が安く高速なauひかりやGMOとくとくBB光などへの乗り換えを検討しましょう。
まとめ|J:COM 320Mと1Gの違いを理解し最適なネット回線を選ぼう
今回は、J:COMの320Mコースと1Gコースの違いや、プラン変更の方法、おすすめの乗り換え先について解説しました。
J:COMの無料320Mプランは、オンラインゲームやテレワークには不向きです。
快適な通信環境を求めるなら、1Gプランへの変更は最低条件と言えるでしょう。
ただし、auやUQモバイルユーザーでなければ、より高速でコスパの良い他社光回線への乗り換えが賢い選択です。
- 320Mと1Gの最大の違いは「上り速度」
- オンラインゲーム目的なら1Gコースへの変更が必須
- 無料プランから1Gへの変更で月額3,850円からの追加料金
- au・UQモバイルユーザーは1Gプランでスマホセット割適用
- 上記以外のスマホユーザーは他社光回線への乗り換えがおすすめ
- プラン変更はWebのマイページか電話で可能
- プラン変更の初期費用はキャンペーンで実質無料が多い
- 建物が1G未対応でプラン変更できない場合もある
- J:COMの速度はFTTHかFTTNかで品質が変わる
- auひかりはセット割を維持したいauユーザーに最適
- NURO光は速度最優先の人におすすめ
- GMOとくとくBB光は安さと契約期間の縛りのなさが魅力
今のインターネット環境に少しでも不満があるなら、本記事で解説した内容を参考に、ご自身のスマホキャリアや使い方に合った最適なプランを選んでみてください。
ストレスのない快適なインターネット生活を手に入れましょう。